インテルベースのMacにインストールしていたWindowsがフリーズしてしまってどうしようもなかったので電源ボタンで電源を切ってしまった。で、もいっぺん電源入れたら治ってたりしないかなぁ…とか甘いことかんがえてたんだけど、この画面が出てきて泡食ってしまった。
が、まぁ、出てきたこの画面にあるようにWindowsのインストールディスクを入れて再起動すれば何とかなるだろうと思い、試してみることに。
したのはいいけど、インストールディスクから起動できなくて…結局また電源を落とすことに。
Boot Campで切り替えて使ってたWindowsだけど、Windowsの状態のままで電源を落としたわけだから次に電源を入れたときも当然立ち上がるのはMacじゃなくWindowsなわけで…仕方ないからoptionキーを使ってハードディスクからMacを立ち上げてみることに。(次の操作にいく前に有線のキーボードをつないでおくことが多分必要)
optionキーを押したまま電源ボタンを押す。
↓
ジャーンの音がなってもoptionキーを押し続けてる(電源ボタンからは指をはずす)と、ハードディスクが表れる。
↓
Macintosh HD と Windows があるので、Macintosh HDの方を選択して、矢印をクリックする。
と、Macがふつーに立ち上がる。
立ち上がるということは、Macの方は特に問題ないということで…やめときゃいいのにダメもとでもう一回システム環境設定の起動ディスクからWindowsを選んで再起動してみたりして。
結局やっぱり見事にダメで…Boot Campを使ってWindowsをインストールし直すことに。ただ、不幸中の幸いと言えるのはデータを外部記憶させておいたこと…だなぁ。
ともあれ、Windowsインストール無事終了。久々のパソコントラブルでデスクがかなりカオスってる…ついでだから久々に掃除でもしてみようか、と思ったり。
●Boot Camp インストールと設定ガイド
●MacにWindows Vistaをインストールする
●Boot Camp-Windows Vista32アップデート2.1
追記:
Mac内のBoot campアシスタントは、
アプリケーション→ユーティリティ→Boot Campアシスタント